確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

Home » 小地域福祉ネットワークの推進

小地域福祉ネットワークの推進

 

小地域福祉ネットワークの推進

 
(一人ひとりが「けーとぅねー」から始めるふれあい・支え合うむらづくり)
 「誰もが安心して暮らせる村づくり」を目指し、地域で見守りが必要な人を、近隣(けーとぅねー)のネットワークを通して、日常的に見守り、助け合い、必要な福祉サービスにつなげていく活動を目的に、村社会福祉協議会では、各字ごとに説明会を開催し、各字の班を中心に隣近所で見守りが出来るよう基盤整備を進めていきます。

【 課 題 】
①情報交換及びニーズの発掘
②協力者確保
③対象者の選定及び対応
④住民への周知
⑤見守り、助け合い活動の実施
⑥関係機関との連携(社協・民生委員・役場包括・医療機関・区事務所・学校・老人会・福祉施設)
⑦福祉サービス利用への紹介・助言
 

社会福祉協議会の主な在宅福祉サービスメニュー


① ふれあい給食サービス 要援護(高齢者・障がい者世帯概ね65歳以上)
  ■ 1食 200円(毎週水曜日 午後4時~5時までにお届け致します。)
② 福祉機具無料貸与事業(ベット・車椅子・ポータブルトイレ・その他)
③ バリアフリー住宅改修相談(介護保険対象)
④【宜野座村委託事業】
     外出支援移送サービス事業(障がい者・高齢者・透析患者等の病院への送迎)
⑤ 訪問介護事業所(ヘルパー派遣)
⑥ 通所介護事業所(デイサービス)
⑦ 居宅介護支援ステーション(ケアプラン作成・介護保険申請相談)
⑧ ボランティア登録・斡旋
⑨ 総合相談(随時)
⑩ 無料法律相談(年3回)
⑪ 生活福祉資金の貸付相談
⑫ 災害時及び難病患者等に対する法外援護対策事業
⑬ 高齢者世帯・障がい者世帯のボランティア清掃